よくあるご質問
お客様より頻繁にお問い合わせいただくご質問とその回答をご覧いただけます。
お問い合わせいただく前にまずこちらをご確認ください。
野村Webローン
回答
-
A1.
野村證券にお預けいただいている有価証券を担保に、野村信託銀行がご融資する有価証券担保ローンとなります。
お借入は担保評価額の範囲内で10万円以上、最大5億円(担保銘柄によっては5,000万円)まで可能です。
ご契約申込み、お借入申込み、ご返済等は全てインターネットバンキングの利用画面にてお手続きいただけます。
-
A2.
お申込みいただける方は、以下の条件をすべて満たす個人のお客様となります。
- 日本国内居住であること
- お申込時に満18歳以上80歳未満であること
- 野村證券に保護預り口座を開設し、野村證券のオンラインサービスを契約していること
- 野村信託銀行に普通預金(銀行代理店用)口座を開設していること
- 野村信託銀行にメールアドレスが登録済みであること
- 野村證券で信用取引口座、ノムラFX(店頭外国為替証拠金取引)口座が未開設であること
- 野村證券で先物・オプション取引口座が未開設であること
- 野村證券が取扱う提携証券担保ローンが未契約であること
- 野村Webローンが未契約であること
- その他当社所定の基準を満たすこと
なお、当社所定の審査によりご融資できない場合もございますのでご了承ください。
-
A3.
野村Webローンのご契約のお申込みより、通常2営業日程度のお時間がかかります。ただし、審査の状況によっては日数がかかる場合もございます。
審査の結果は、メッセージボックス「お取引についてのお知らせ」およびご登録済のメールアドレスにご通知いたします。
-
A4.
必要な書類はございません。インターネットバンキングの利用画面上のお手続きのみで、お申込みいただけます。
-
Q5.
野村Webローンの申込みは、どこからできますか?
A5.
インターネットバンキングの利用画面のメニュー【ローン>契約申込】より、お申込いただけます。
-
A6.
契約期限は契約月の6ヶ月後の応当月の15日(休業日の場合は、翌営業日)までとなり、以降6ヶ月毎に審査を行い当社所定の基準を満たしている方のみ契約が自動更新されます。
-
A7.
野村Webローンの契約は、契約月の6ヶ月後の応当月の15日(休業日の場合は、翌営業日)までとなりますが、契約期間満了時に審査を行い、当社所定の基準を満たしている場合、ご契約は更新されます。
その後は6ヶ月ごとの15日(休業日の場合は、翌営業日)が契約更新日となります。
-
Q8.
契約更新の際の利息支払い方法を教えてください。
A8.
利息は原則、契約更新時にお借入元本に加算(元加)いたします。ただし、元加が行えない場合、利息は普通預金口座からの引落しとなります。
-
Q9.
野村Webローンの契約を解約したいのですが?
A9.
メニュー【ローン>契約取消・解約】より、解約いただけます。なお、お借入残高がある場合は、先にお借入元本と利息の合計額全額を返済いただく必要がございます。今後もお借入を予定されている場合、ご解約のお手続きは不要です。担保解除のみをご希望の場合は、以下よりお手続きください。
- PCサイト
- メニュー【ローン>極度額変更/担保設定・解除】
- スマートフォンサイト
- メニュー【ローン>担保設定・解除】
-
Q10.
野村Webローンは、住宅ローン減税の対象となりますか?
A10.
住宅ローン減税の対象となるローンではございません。
回答
-
Q1.
担保にできる有価証券の種類を教えてください。
A1.
野村證券にお客様名義でお預けいただいている国内有価証券等が担保の対象です。主な担保対象有価証券等の種類と担保掛目は、こちらをご確認ください。
-
A2.
野村證券お取引店もしくはバンキングサービスサポートダイヤルにお問い合わせ下さい。
-
Q3.
NISA口座に預入れしている有価証券は、担保になりますか?
A3.
野村證券NISA口座にお預入れされている有価証券は、野村Webローンの担保とはなりません。
主な担保対象銘柄はこちら
-
Q4.
担保評価額はどのように決められるのですか?
A4.
前営業日の終値や基準価額等、当社所定の時価をもとに、担保有価証券等の種類ごとに定めた掛目を乗じて算出いたします。
-
Q5.
いくらから借入できますか?担保はいくら必要ですか?
A5.
50万円以上5億円(担保銘柄によっては5,000万円)以下でお借入極度額を指定いただき、10万円以上1万円単位でお借入いただけます。極度額設定のために、担保評価額が50万円以上およびお借入金額以上の担保設定が必要となります。
-
A6.
幅広い使いみちにご利用いただけます。
ただし、事業性資金(独立・新規開業資金や運転資金、設備資金等を指し、個人が事業として行う場合の賃貸用不動産の取得等にかかる資金も含まれます。※)には利用いただけません。
※賃貸用不動産の取得等にかかる資金が事業性資金に該当するかは、貸付の態様(賃貸用不動産の規模、反復継続性等)によって判断されるため、具体的なご相談は野村證券お取引店にお問い合わせください。
また、野村證券取扱の募集・売出し有価証券の購入資金および野村SMA・野村SMA信託・野村ファンドラップ・ラップ信託、保険商品の契約資金にも利用いただけません。
-
A7.
お客様の野村信託銀行の普通預金口座にご入金いたします。
ご出金は、お借入金が普通預金口座に入金されたことをご確認後、インターネットバンキングの利用画面のメニュー【振込>振込】より、野村證券お取引口座または他の金融機関へお振込ください。
入金時間は、ご契約の状況と担保設定の状況により異なります。以下の表をご参照ください。
例えば、担保設定とお借入極度額の設定がお済みのお客様が営業日16:00までにお申込みいただくと、即時にお借入いただけます。
-
A8.
指定いただけません。お借入金はお客様の野村信託銀行の普通預金口座に入金いたします。
お借入金が普通預金口座に入金されたことをご確認後、メニュー【振込>振込】より、野村證券お取引口座または他の金融機関へお振込ください。
-
A9.
野村Webローンは変動金利です。
利率変更日から変更後の金利が適用されます。
-
A10.
担保充足率とは、お借入残高に対して、担保有価証券等の担保評価額にどれだけ余裕があるかを示す割合のことをいいます。野村Webローンでは、「担保評価額÷お借入残高」を担保充足率として日々計算しています。
担保充足率が100%を下回っている場合、新たなお借入や担保の解除ができません。また、担保充足率が70%を下回った場合、お客様は期限の利益を失い、当社が担保有価証券等を売却して弁済に充当いたします。
なお、当社では、100%以上の担保充足率を維持されることをおすすめしています。
-
A11.
定期的な返済日や決められた返済額はなく、お客様のご都合で随時ご返済いただけます。
ご返済されるご資金をお客様の野村信託銀行普通預金口座にご入金後、インターネットバンキングの利用画面のメニュー【ローン>返済】より、元本一部返済または全額(元利)一括返済のいずれかの方法を選択の上、ご返済ください。
-
A12.
利息のみのご返済はいただけません。ご返済は、元本一部返済または全額(元利)一括返済となります。一部返済された場合、元本返済に充当されます。
-
Q13.
毎月決まった金額を自動的に返済するサービスはありますか?
A13.
一定額を自動返済するサービスはございません。ご返済の都度、お手続きが必要となります。
-
Q14.
野村信託銀行の普通預金口座に入金すると返済になりますか?
A14.
普通預金口座に入金しただけではご返済になりません。必ずメニュー【ローン>返済】より、ご返済のお手続きをお取りください。
-
A15.
ご売却は担保充足率が100%以上の部分は担保解除をお申込みいただき、担保解除手続きが完了した後に可能となります。
担保解除をすると担保充足率が100%を下回るなど解除できない場合で、担保有価証券の売却代金でのご返済をご希望される場合は、野村證券のお取引店までご相談ください。
-
Q16.
野村證券以外の証券会社に預けている有価証券で借入は出来ますか?
A16.
野村證券にお預入れの有価証券等のみ、担保に設定していただけます。
野村證券へ有価証券等を移管される場合は、事前に担保の対象となる銘柄に該当するか野村證券お取引店またはバンキングサービスサポートダイヤルにご確認ください。